2020-01-01から1年間の記事一覧

RUNTEQに入って良かったと感じたこと。

はじめに RUNTEQに入って良かったと感じたことについて書きます! これからRUNTEQに入会しようと思う方にも参考になったらなと思います! 講師がコーチ形式で教えてくれる わからないことに対してコーチ形式で教えてくれるので、問題解決に対する自走力がつ…

Vue.js学習メモ

<index.html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>My Vue App</title> <link rel="stylesheet" href="css/styles.css"> </head> <body> <div id="app"> <p>Hello {{ name.toUpperCase() }}!</p> <p><input type="text" v-model="name"></p> </div> </body></html></index.html>

アプリの基本設定 Rails学習メモ

<Railsの初期化> Railsではサーバーを立ち上げる際に、初期化という作業が行われている。 この初期化時には、以下の3種類のファイルが呼び出されており、それぞれ異なる初期作業を実行している。 ・config/initializers以下の各ファイル ・config/environments以下のうち、</railsの初期化>…

paramsメソッド

<paramsメソッド> paramsメソッドはRailsで送られてきたパラメータを受け渡しするメソッドである。 主にPOSTでフォームから送られてきたパラメータを受けわたす際に使われる。 ・params・・・「パラメータを格納する箱」 ・パラメータ・・・「サービスの利用者がサーバに対し</paramsメソッド>…

JSONとは?

<JSONとは?> 「JavaScript Object Notation」の略であり、JavaScriptのオブジェクト記法を用いたデータ交換フォーマット」のこと。 様々な言語でサポートされていて、JSONを用いることで各プログラミング言語間のデータの受け渡しが簡単にできる。 JSONの例 [ {"id" : "</jsonとは?>…

Ruby学習メモ 範囲(Range)

<範囲(Range)> Rubyには「1から5まで」「文字’a’から文字’e’まで」のように、値の範囲を表すオブジェクトがあり、これを範囲オブジェクトという。 具体的には次のようなコードで範囲オブジェクトを作成する。 1..5 1…5 ‘a’..’e’ ‘a’…’e’ 範囲オブジェクト…

Ruby学習メモ ブロックを使う配列のメソッド

<map/collect> mapメソッド(エイリアスメソッドはcollect)は各要素に対してブロックを評価した結果を新しい配列にして返す。 例えば、次のように配列の各要素を10倍した新しい配列を作るコードがあったとする。 numbers = [1, 2, 3, 4, 5] new_numbers = [] numbers.eac</map/collect>…

Ruby学習メモ ブロック

<ブロック> ・ブロックはメソッドの引数として渡すことができる処理のかたまりである。ブロック内で記述した処理は必要に応じてメソッドから呼び出される。 numbers = [1, 2, 3 4] sum = 0 numbers.each do |n| sum += n end sum #=> 10 eachメソッドの役割…

Ruby学習メモ 配列

<配列> ・配列とは複数のデータをまとめて格納できるオブジェクトのこと。配列内のデータ(要素)は順番に並んでいて、添え字(インデックス)を指定することでそのデータを取り出すことができる。配列は次のように[ ]と,を使って作成する。 # 空の配列を作…

RSpec学習メモ [RSpec編] 03_SystemSpec

<システムスペック> 参考記事:https://qiita.com/jnchito/items/c7e6e7abf83598a6516d システムスペックを使用するには、以下のgemが必要である。 ・capybara ・webdrivers ------------------------------------------------------------------------------…

RSpec学習メモ [RSpec編] 02_ModulSpec

<テストエラーから学んだこと> association :userを記載するときは、spec/factories/users.rbも作成する必要がある。 それを作成していなくて以下のようなエラー内容が出ていた。 <spec/factories/tasks.rb> FactoryBot.define do factory :task do sequence(:title){ |n| "title#{n}"</spec/factories/tasks.rb>…

RSpec学習メモ [RSpec編] 01_環境構築

<リポジトリのフォーク> Githubのアカウントを所有していると、自分のアカウント内に既存のリポジトリの複製を作成することができ、この操作をフォークと呼ぶ。 共有されていないリポジトリに対して書き込むことはできないが、フォークしたリポジトリは自分…

RSpec学習メモ(everyday Rails RSpecによるRailsテスト入門 第8章)

<スペックをDRYに保つ> ここまで学んできた知識を使ってテストスイートを作成しても、コードはたくさん重複しており、DRY原則を破っている状態となる。 --------------------------------------------------------------------------------------- <サポート…

RSpec学習メモ(everyday Rails RSpecによるRailsテスト入門 第6章)

<フィーチャースペックでUIをテストする> モデルとコントローラが他のモデルやコントローラとうまく一緒に動作することを確認する。このようなテストをRSpecではフィーチャースペックと呼ぶ。 受入テストや、統合テストと呼ばれることもある。 -------------…

RSpec学習メモ(everyday Rails RSpecによるRailsテスト入門 第4章)

<アプリケーションにファクトリを追加する> $ bundle exec rails g factory_bot model:user # specディレクトリ内にfactoriesという新しいディレクトリが作られる。そしてその中にusers.rbという名前のファイルが作成される。 <spec/factories/users.rb> FactoryBot.define do factory</spec/factories/users.rb>…

RSpec学習メモ(everyday Rails RSpecによるRailsテスト入門 第3章)

<モデルスペックの構造> モデルスペックには次のようなテストを含まれるようにする。 • 有効な属性で初期化された場合は、モデルの状態が有効(valid)になっていること。 • バリデーションを失敗させるデータであれば、モデルの状態が有…